水道管
少し前から、研究室の流し台の流れが悪い。
水を使うと、ズルズル溜まって気持ちが悪いので、粉末洗浄剤を買ってきて注入してみたけれど、効果がない。古い歯ブラシで入り口付近をゴシゴシ削ったり、もう一度粉末を入れてみたりしたが、かえって流れにくくなった。どうやら、溜まっていたものが中途半端なところで詰まっているらしい。
Tル先生が「液体の洗浄剤が効きますよ!」と言った。
彼は、変なことをいろいろ知っている人だ。困ったときには、何でも教えてくれるから尋ねてみるのがよい。確定申告用紙の書き方だとか、高速道路料金を安くあげるワザだとか、プリンをシェイク状にしてストローで飲めるようにする方法だとか。あ、彼はピアニストだから、きっとピアノのことも教えてくれるだろう。
何をやってもうまくいかなかったときに、液体の洗浄剤で直りましたから・・・1リットルくらいのペットに入っているのを売ってます。とにかくすごく強力です。何でも溶かしちゃいます・・・と言う彼は、ホームセンターの店員のエプロンが似合いそうだった。しかし、なんか怖いな、その薬剤。何でも溶かしちゃうってヤバくない?
アメリカでは、何ガロン入りだかのバカでかいペットがいっぱい売られていて、そのまま排水口に突っ込んでドボドボと注入するのを見たという。Tル先生は、アメリカ留学の経験があるのだ。
それを聞いて、さとT先生が言った。「やっぱり、アメリカって何か間違っていると思う・・・。」私も同感だ。
さらにアメリカでは、食用油を固める薬剤など売ってなくて、天ぷら油だろうが何だろうが、下水にジャンジャン流してるんだって。本当かよ・・・。
家庭ごみを、燃えるゴミとプラスチックごみとに分けることくらい苦にならないし、コピー紙と上質紙の分別回収にも喜んで協力するよ。だけど、あの国のそんな所業を何とかさせないと、そのうちこの星は滅びるぞ。
そしてその夜、Tル先生にメール。
「みやぎ生協で、パイプ○ニッシュ液体バージョンを購入してきました。詰まりの場合、3~5目盛り分を入れるって書いてあるのですが、どうせなら全部入れちゃったらあかんやろか?」
「おぉ~。まぁ半分で良いんではないかと思います。日本人だし。」
おぉ、そうか、私は日本人だった。
翌日、授業が終わるのを待って、粘り気の強そうなゲル状の液体5目盛り分を注入する。しばらくすると、排水口近くの水垢が、ゴソッと剥がれて沈んでいった。うむ・・・期待が持てる。
待つこと40分、水を流す。しかし、前よりもさらに流れが悪くて、たちまち流し台はプールになった。
ありゃ・・・これでも駄目かぁ・・・と思ったその時、ゴボゴボゴボ・・・と大きな音がして、プールだった水が勢いよく吸い込まれていった。何という破壊力・・・恐るべし、液体パイプ○ニッシュ!
あまりの威力に、排水管まで溶けてしまっていないか、思わず流し台の下を見たのだった。
みちのくでも、ようやく桜が咲き始めました。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/189419/11877705
この記事へのトラックバック一覧です: 水道管:
なんだか、パイプ洗浄剤の話なのに、一篇の壮大な小説を読んだ気持ちになったのは私だけでしょうか・・?
先生が書くとパイプ洗浄剤の話も浪漫漂う・・。
投稿: 紫ミカン | 2006年4月15日 (土) 00時55分
我が家ではたいへん関心のある話題だったので(といってもうちの水道管はまだ健在ですが)非常に興味深く、大笑いしながら読ませていただきました。しかし素晴らしい文章力に、あらためて感心いたしました。ブログではもったいないから、随筆集出しては?「パイプスルーのけむり」とか。
投稿: りっきい | 2006年4月15日 (土) 02時28分
紫みかんさん、どーもです。ご愛読ありがとうです。しかし、「浪漫」ってあーた・・・それほどのことでは・・・(恥)。
お!りっきぃさん、いらっしゃいませ!ん?りっきい家の水道管は健在なのに、そんなにこんな話題に関心があるの?
「パイプスルーのけむり」!?わはははははは!!バンバンバンバン!!!はい!随筆集を出すときはぜひそのタイトルで!!
投稿: きっきぃ | 2006年4月15日 (土) 10時51分
初コメントです☆★
日記読んでめっちゃ吹いてしまいました(笑
面白い日記書けるように参考にしますw
ってか、私の家のお風呂場も
洪水になるんですよーーー!!!
粉買ってきたけど意味なくて、
お風呂洗うために栓を抜くとたちまちプールですよ。
見たくないから抜いた瞬間ドア閉めます(笑
液体パイプユ○ッシュ、試してみます!
投稿: あいちょー | 2006年4月15日 (土) 11時26分
こんばんわ☆おもしろい日記で笑っちゃいましたよ。
せんせい、さすがですね。Tるせんせいも流石です。師匠・・・。
そして、Iた橋先生に養豚場と言われた音楽棟、あっぱれです。
投稿: tomo | 2006年4月15日 (土) 21時53分
あ、順番逆になりました。私、L課のtomo3です。
T課の声楽専攻の方はカタカナで「トモ」と名乗って
いるので、私はろーま字で名乗ってます(笑
投稿: tomo | 2006年4月15日 (土) 21時55分
なんで、こんなアホらしい話題がこんなにウケるんだ?
>あいちょーくん
キミのところもガロン級のパイプユニ○シュが必要かもね。液状洗浄剤を注入したら、ただちにドア閉めなさい。
>tomo3さん
うん、「トモ」さんとの区別できてるよ。養豚場!?うわぁ・・・すんごいこと言われてたんだねぇ・・・。Iたちゃんもあっぱれでございます。
投稿: きっきぃ | 2006年4月16日 (日) 00時03分