謹賀新年
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
ここ数年、毎年恒例になっていますが、1月1日には名古屋の大須というところへ出かけることにしています。古い観音さまがあるので、初詣に行くのです。その前は何十年も初詣などしたことがなかったのに、ここ5~6年でしょうか、なぜかそんな習慣ができました。
今年も、1920年生まれ、今年「数え」で88になるぞと威張って(?)いる親父を引きずって、お参りに行ってきました。いや、引きずられているのは、私の方かも知れない。
大須というところはミニ秋葉原のようでもあり、ミニアメ横のようでもあり、つまりマニアックな電気店があり、また庶民的な商店が立ち並ぶ街です。特別信心深いわけでもない親父が、元旦ともなると大須にお参りに行きたがるのは、ついでに電気店などを覗く楽しみがあるからでしょう。秋葉原で見かけるような、無数の電気のコードやソケットなどの部品を雑然と並べた小さな店に、老店主が一癖も二癖もありそうな顔をして座っていたりします。
「だぎゃ」とか書かれている商店街の垂れ幕。こんな言葉で喋る人おれせんがや。
駐車場から観音さままでは、アーケード商店街を歩くこと約15分、そして、本殿までは階段を上る必要があります。帰り道には、饅頭屋さんでぜんざいを食べるというのも、お約束になりました。父は、その道のりを今年も無事制覇できたと喜んでいます。観音さまのご利益を頂いて、今年も元気に過ごしてもらいたいものです。
皆さまにおかれましても、どうぞ健康で良い一年でありますように。このブログともども、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
« ああ、空へと去ってしまった愛よ!(F. G. ロルカ) | トップページ | 「まっぷたつ」のなりゆき(1) »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/189419/13309553
この記事へのトラックバック一覧です: 謹賀新年:
こんど、語尾に全部「だぎゃ~!」ってつけてしゃべってください。
投稿: し~ちゃん | 2007年1月 4日 (木) 21時19分
そんな何でもかんでもだぎゃ~なんかつけやせんがや。
投稿: きっきぃ | 2007年1月 5日 (金) 23時49分